SSブログ

食品放射線測定について、私の頭でわかる範囲で [世の中のこと]

(半分自分用のまとめなので、ちょっと固いし長いです。ある程度話がわかる人はリンクのURLだけ見てもらえればと)

あさイチの食卓まるごと調査、あれはテレビ番組としては良い企画だったと思う。

食品市場が食材それぞれの放射線量の測定を進めるなか、東大の早野先生は9月頃から子供の給食1食分をまるごとミキサーにかけて、その放射線量を継続的に調べて行くべきだ、という主張をしており、自治体としては横須賀市などが独自調査を開始している。

・早野先生の給食ミキサー検査についてのツイートまとめ
「早野先生の提言:実際に出た給食1食分を測ろう!」
http://togetter.com/li/186489

・横須賀市:学校給食提供食の放射線量の測定結果(PDF)
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8330/kyuushoku/documents/teikyo.pdf

あさイチの調査はこの早野先生の提言を取り入れたと思われる。早野先生のツイッターでも1度あさイチのスタッフと話をしたというツイートがあった(10月17日)。しかしあさイチの測定は早野先生が指導したものではないようだ。

そもそも早野先生が測定を提唱しているのは、予め安全な食材を探すためではない。実際に食べてしまった物の中にどれだけの通常以上の放射線物質があり、それを細かく記録・積算して行く事で将来への影響を小さくしていこうという主旨が強いと思う。だからこその「学校給食」の測定なのだろう。
そういう意味では「安心」が欲しい人にとっては不満のある測定だが、今の東日本で「原発事故前と同じくらい」なんて無いのかもしれないと考えた方がより前向きではないかなと私は思う。
------------------------

話が少し飛ぶが「放射線を測定する」というのはすごく難しいらしい。
まず放射線は文字通り放射状に「飛ぶ」。先日ニコ生でやった「緊急報告 これが福島の放射能汚染の実態だ!福島放射線マップ大公開」という番組で放射線の動きを計算して動画で再現したものがあった。「放射線」のイメージがしやすくなると思う。
・地面に均一に放射性物質があった場合
http://twitpic.com/775wix
・ホットスポットの場合
http://twitpic.com/775x6z

で、実際に放射線を測定する時はどんな機器を使ってどんな風にはかり、測定結果をどう解読するのか、早野先生がスライド資料を作ってくれている(10/21ニコ生『緊急報告!アナタの食べ物は大丈夫?〜放射線による食品汚染の実態に迫る』で早野先生が使用)
スライドのみになってしまうが時間のある人はじっくり読んでほしい。
http://www.slideshare.net/RyuHayano/nicohou

機器の種類によって向き不向きがある、測定時に注意しなければいけない事(空気中・地表の通常からあるバックグラウンドなど)があるということがわかる。あと、どうしてもイメージ的に測定器に入れたら「ピッ!」とすぐに計れると思いがちだが、これが違うのだ。時間をかけないと測定はできない。時間は長ければ長いほど正確に計れる。でも一つのものに時間をかけると他が計れない、ということになる。これだけはどうにもならないらしい。

早野先生のスライド、11ページ目辺りからガンマ線のスペクトルの話になっている。スペクトルを見る事のできる機器は放射線の種類まで見る事ができる…が出て来たスペクトルから引き算をして量を推定する…という作業になるのでこれが素人にはムリ!な感じ。専門家でも誤検出をしている事が多々あるもよう(3.11以降はそれまで放射線測定を扱っていなかった測定業者が、放射線測定業務を始めて誤検出しまくり…という事件が…)、それから機器のソフトに左右される場合もあったり、測定機器メーカーがちゃんとした日本語の取説をつけていなかったりとかなり大変そうなのだ。

だから、食品に限らずなのだけど放射線の測定結果を見る時には、一歩引いた姿勢で見た方がいいと思う。
測定機関はどこか、機器は何か、どのくらいの量をどのくらいの時間をかけて計ったのかくらいは注意した方がいいかもしれないし、変に大きい値が突然出たときは、再測定が必要かもしれない、くらいに思った方がいいのかなと思う。

---------------------------------
で、話が戻って今朝のあさイチの測定結果の訂正とお詫びの件。
機器設定の誤りとのことなので、そもそもは測定機関(測定したのはNHKではない)のミスだということを理解すること、それから放射線測定ではこういうミスがあり得るのだということを理解・受容する事が大事だと思う。でないと今後、自分の神経がすり減ってしまう気がする。

NDを「0」と書いてしまうなんて最初の頃はみんなやっちゃってたし…(自治体の水道水の測定結果とか。まぁNHKは今頃…というのはあるけど)

あと情報に最初からバイアスをかけない事かな。「NHKだから」「御用学者と言われてる先生だから」で大事な情報を取りこぼしてるとしたら本当にもったいない、というか最終的に不利益を被るのは自分なんだから。

あっちの意見もこっちの意見も聞いてみる。最終的には自分で判断する、自分の判断に責任を持つ。今はそういう時期なんじゃないだろうか。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。